ブログ
blog
-
2020/12/28
ERPとは何か
ERPは、Enterprise Resource Planningの頭文字を並べたものです。直訳すると、企業資源計画となり、どんなものかが良くは分かりません。簡単に言ってしまえば、統...
-
2020/12/23
Business Central は「進化」し続けている
Business Central について...
-
2020/12/14
SaaS型ERPのメリット(3)―バージョンアップの影響を受けない
SaaS版ERPのメリットについてさらに考えてみましょう。クラウドのメリット、パブリッククラウドのメリットがありますが、さらにSaaSならではのメリットを考えてみましょう。
... -
2020/12/7
Web クライアントの改善と旧ブラウザサポートの終了
マイクロソフトはユーザーインターフェイスの...
-
2020/12/7
SaaS型ERPのメリット(2)―アウトソーシング
ERPが登場して間もない頃には、ERPの採用により基幹システムの維持管理がアウトソーシングされるということが言われていました。ERPパッケージのバージョンアップにより業務機能や操作性...
-
2020/11/30
SaaS型ERPのメリット(1)ークラウド上のサービスとの連携
大手のERPパッケージベンダーでは、パブリッククラウド上で稼働するERPのバージョンやSaaS版を相次いで提供しています。
Microsoftでも「Azure」上で稼働...
-
2020/11/18
「DIRECTIONS 4 PARTNERS」に「出席」しました
11月3日(火)~11月5日(木)の3日間...
-
2020/11/16
ERP標準機能への落とし込み
ERP導入において業務を効率化しつつ、アドオン開発を減らして標準機能に落とし込めるかはERPコンサルタントの能力に大きく依存します。ユーザー要件をERPの標準機能に落とし込む能力には人により差があり...
-
2020/11/2
ERP導入稟議(2)ー期待効果の試算
前回は、ERP導入の上申に当たり了承されやすい目的の設定が必要であることを記載いたしました。 目的が決まったら、次に、期待効果を試算することが必要になります。 ERPの導入は小さな投資ではありません...
-
2020/10/19
ERP導入稟議(1)ー承認されやすい目的の設定
ERP導入を計画していてもなかなか上申に踏み切れず、どのように役員の承認を得れば良いか悩まれておられる企業は多いようです。また、上申はしてみたものの承認を得るまでに苦労をされている企業も多いようです...
-
2020/10/1
ERP導入計画のポイント(3)ーERP規模の選択
ERP導入費用をいかに低減するかの観点からアドオン開発費用を抑えること、社内帳票の開発も減らすことを前回記載しましたが、今回はERP導入費用との関連でERPの選択について考えたいと思います。
... -
2020/6/16
ERP導入計画のポイント(2)ー導入費用を抑える
ERP導入の効果を上げるためには省力化効果を狙うこと、そしてそのためには業務見直し・改善が必要であることを前回記載しましたが、今回は、投資額であるERP導入費用をいかに抑えるかについて考えたいと思い...
-
2020/5/11
ERP導入計画のポイント(1)ーERPを考慮した業務見直し
情報化投資については、ビジネスの成長や利益を生み出す投資に重点が移り、バックオフィスからビジネス貢献分野に比重が移されつつあります。
こうしたIT投資を取り巻く環境の中で、これからER...
-
2020/4/16
SaaS型ERPのメリット
SaaS型ERPのメリットについては、いつでもすぐに環境が用意できる、どこからでも利用できる、処理性能の拡張・縮小をタイムリーに変更できる、サーバーを中心としたインフラの運用が自社で不要になるなどの...
-
2020/3/31
海外製ERP利用のメリットをいかに有効に活用するか
海外で開発され販売されているERPは、その歴史と実績に裏打ちされて発展し続けています。 日本製のERPと比較した場合、次のように多くのメリットがあります。
(1)多言語・多通貨が利用で...
-
2020/3/17
中堅企業向けERPの要件とは
ERPの利用が大企業から中堅・中小企業に広がってきています。大企業では会計や販売管理など一部の業務にのみERPを導入・適用するケースも多いのと比べ、中堅・中小企業でのERP利用ではほとんどすべての業...